linux

tmuxで画面分割したらcurrent directoryを維持したまま分割したいー

こちらの記事通りにやればよい qiita.com が、反映する場合は再起動しなくても以下のコマンドで可能 tmux source-file ~/.tmux.conf

uuidgen

222日目 そんなコマンドあるの知らなかった。 linuxjm.osdn.jp $ uuidgen 4569b7c0-3f19-492f-8536-b7b9ca863ee9

Azure Functionsで定期的にメールを送信する(Java)

216日目 やってみました。単純に公式にあるTimerとSendGridのサンプルを組み合わせただけですが。 gist.github.com Timerはcron形式で書けるけど最小単位が秒だということに気をつける SendGridのApiKeyはSendGridAttribute.ApiKeyと設定する blob storageを…

Vine LinuxとTurbo Linux

209日目 たまに検索してるとTurbo LinuxやVine Linuxのページにたどり着く。 そういえばあったなぁーとしみじみ・・・ www.turbolinux.com vinelinux.org

お使いのパソコンのOSは?

152日目 「お使いのパソコンのOSは?Windowsですか、Macですか?」と聞かれ、 「えーっと・・どちらでもなくLinuxです」と答えると 相手は「はぁ・・」となる。 そうよね。 あれ、ubuntuって答えたほうがいいのかぁ・・どっちでもいいや。

xclip

145日目 xclipを設定してみた。以下のサイトのまんまです。 linuxfan.info $ vim .bashrc alias pbcopy='xclip -selection c' alias pbpaste='xclip -selection c -o' $ source .bashrc $ echo "test" | pbcopy $ pbpaste test $

やっぱりubuntu

122日目 やっぱりubuntuを入れることに。最新の19.04にしてみました。 ちなみに購入したパソコンはDELL Latitude E5470です。ebayで合計4万円くらい。いい買い物ができた。 良い点 サクサク動く 当然なんだけど、メモリ16GB、CPUはi5-6300U CPU @ 2.40GHzで…

パソコンで振り返る平成

120日目 ちょうど最近パソコンを買い替えたのもあって、自分が使ってたパソコンをスペックをベースに平成から振り返ってみる。 平成前の昭和時代 平成になる前はまだパソコンを持ってなかった。 パソコンじゃないけどファミリーベーシックは持っており、BASI…

Windows生活始めました

118日目 購入したパソコンが到着して数日。やっとセットアップ開始。 とりあえずubuntuインストールして・・・と考えてたけど、ふとWindowsで生活できるか試してみようと思いWindow生活始めてみました。 Windowsはubuntu、Mac以来だな。数年ぶりだ。 Windows…

Snap

98日目 Snap版のVisual Studio Codeが提供されたようです。 japan.zdnet.com ubuntu使いだけどあまりSnapに興味なかった。 今後は積極的に使っていってみようかな。 基本的な使い方 tutorials.ubuntu.com ここでアプリが検索できる。結構あるんだな。 snapcr…

「Vim anti-patterns」を読んだ

85日目 読みました。 sanctum.geek.nz ため息が出るくらいvimを使いこなせてない。 大体移動にカーソル使ってるくらいだからな・・・。 もっと効率的に使いこなそう。 なんでもそうだけど、より効率的に、より時間短縮を貪欲に考えないと成長が止まるな。

SQLECTRON-GUI(GUI Database client)

71日目 ubuntuで使えるGUIのdatabase tool見つけた。 sqlectron.github.io v1.0.0が2015年か・・・結構探してたけどこんな良さげなのあったかな・・・? しばらく使ってみよう。 あまり関係ないけど「GUI」をグイって読むのに抵抗がある。 CUIをクィって読ま…

peco + apt

68日目 php7.2-mbstring をインストールするまで $ apt search mbstring ソート中... 完了 全文検索... 完了 php-mbstring/bionic,bionic 1:7.2+60ubuntu1 all MBSTRING module for PHP [default] php-patchwork-utf8/bionic,bionic 1.3.1-1 all UTF-8 strin…

MaxscaleでDatabase Firewall (マスキング編)

49日目 MaxscaleでDatabase Firewall (データベースファイアウォール編) - tsaekiのブログの続き。 マスキングを試してみます。特定のカラムの値をマスキングします。 github.com サンプルのconfigurationです。 [Sample-Service] type=service router=readc…

今年何日目?

46日目 日記に「○日目」と書いてるが、結構アバウトに書いてる。 今年が始まってから今日は何日目かを出力してみる。 $ date +%j 047 はい、1日遅れてる。

MaxscaleでDatabase Firewall (データベースファイアウォール編)

42日目 MaxscaleでDatabase Firewall (ログ出力編) - tsaekiのブログの続き。 データベースファイアウォールを試してみます。 特定のクエリを制限したり許可したりします。 github.com サンプルのconfigurationです [Sample-Service] type=service router=re…

MaxscaleでDatabase Firewall (ログ出力編)

41日目 MaxscaleでDatabase Firewall (準備編) - tsaekiのブログの続き。 クエリログを出力してみます。 github.com サンプルのconfigurationです [Sample-Service] type=service router=readconnroute router_options=running servers=server1 user=maxscal…

パネルに日付を表示する方法

40日目 すごい困ってたのになんで調べてなかったのだろうか・・・ linuxfan.info

Homebrew 2.0.0

37日目 リリースされたので試してみる。 brew.sh Environment ubuntu 18.04 Install 事前にrubyをインストールする $ sudo apt install ruby 早速インスール・・・と思いきやLinuxbrewはコマンドが違うらしい $ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.…

MaxscaleでDatabase Firewall (準備編)

35日目 MaxscaleとはMariadb社が提供しているデータベースのプロキシサーバです。 ロードバランシングとか高可用性の機能もありますが、今回はDatabase Firewallの機能を取り上げたいと思います。 Maxscaleのセキュリティ機能についてはこちらのスライドに概…

Shell Parameter Expansion

34日目 この記事を見て dev.classmethod.jp この書き方を初めて見て調べてみました。 printf "processing ... %s\r" "${chars:$i:1}" マニュアルを確認 tiswww.case.edu ${parameter:offset:length} This is referred to as Substring Expansion. It expands…

My端末

19日目 ここ2〜3年くらいは中古で2万円くらいで買ったWindowsマシンにubuntu入れて使ってる。 dynabook.com 以前はMac使ってたけど高いしカスタマイズできないし(メモリを簡単に増設できないとか)で嫌気が差して今の状態に落ち着いてる。 昔からLinuxデスク…

kubectl Cheat Sheet

15日目 最近はkubernetes勉強中。 コマンドに迷ったらここ。 kubernetes.io

ubuntu 18.04で固定IPアドレス設定

14日目 ubuntu 18.04ではNetplanという仕組みを使うらしい。 netplan.io 設定ファイルは/etc/netplan/01-network-manager-all.yaml デフォルトはこんな感じ。 network: version: 2 renderer: NetworkManager 固定IPアドレスにするにはこんな感じにする(wifi)…

lessコマンドの便利なオプション

07日目 なんで今まで使ったことなかったんだろう・・・ 折り返さないless -S less_s パーセント表示less -m less_m linuxjm.osdn.jp